お知らせ

早稲田大学文学学術院の石田光規教授とgedokunを用いた研究活動を開始します

活動報告

2025-09-17

ogp-image

早稲田大学文学学術院の石田光規教授と、第3の家族が運営する掲示板gedokunを用いた研究活動を開始します。

成果は随時報告いたします。

研究は、利用者の通常の体験を阻害しないことと、利用者のプライベートが侵害されるような研究発表にならないよう留意します。

朝日新聞に取材記事を掲載いただきました

メディア

2025-09-15

朝日新聞に、取材記事を掲載いただきました。(双方有料記事となっています)

親に「気持ちわかる?」 自殺考える子、ネットに残された声を聴くと
https://asahi.com/articles/AST9D05G8T9DUTIL002M.html?iref=pc_edu_list_list_n…

「親、見てよ」ネットに本音書く子どもたち 助けて、が言えない心理
https://asahi.com/articles/AST9D0J5CT9DUTIL01PM.html?iref=pc_edu_list_list_n…

J-WAVE『-JK RADIO- TOKYO UNITED』でご紹介いただきました。

メディア

2025-09-12

9月12日(金)、ジョン・カビラさんがパーソナリティを務めるJ-WAVE『-JK RADIO- TOKYO UNITED』内
【DENWA RELAY SERVICE EYES ON THE FUTURE】のコーナーで、第3の家族をご紹介いただきました。

radikoからアーカイブをお聞きいただけます。
https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20250912090000

こども家庭庁主催シンポジウムに登壇いたします

イベント

2025-09-09

9月25日(木)、こども家庭庁が主催する【こども・若者全員が居場所を見つけることのできる社会の実現を目指す 「こどもの居場所づくりオールミーティング」】に、代表の奥村春香が登壇いたします。

https://www.cfa.go.jp/press/99d1cd43-94e4-40b2-841a-a8f29a504e84

レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブにて、当団体の取り組みをご紹介いただきました。

メディア

2025-09-04

レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブにて、当団体の取り組みをご紹介いただきました。
記事は以下よりご覧ください。
・ご紹介記事:「助けて」が言えない子どもたちを「寄り添わない支援」で救っている団体
・ハタラクティブ公式サイト:https://hataractive.jp/
・ハタラクティブプラス公式サイト:https://hataractive-plus.jp/

ハタラクティブについて
『未経験から安定企業へ』
学歴・経歴問わず、「ここで働きたい」と思える仕事探しを就活のプロがトータルサポートします。

ハタラクティブプラスについて
フリーター・第二新卒・既卒の就職・転職を支援するハタラクティブが運営する、仕事探しのお役立ちメディアです。

トークイベントに登壇しました

イベント

2025-09-03

9月2日19時から、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボさんの主催による、
【クラウドファンディング最終日! 第3の家族・奥村春香さんと考える「夏休み明け、君に寄り添う大人」トークイベント】に
奥村が登壇いたしました。

https://daisannokazoku.peatix.com/?fbclid=IwY2xjawMiE-pleHRuA2FlbQIxMQABHmeW1geHyeXHzq9nbqazFP-OLtk1RHIj5SUQjKLIxPcR1Ku0u2wD_2pd1R4a_aem_7tXTjpzzm3KlwYLHL1TVHA

アンケート結果を引用いただきました

メディア

2025-09-02

9月1日15時45分頃より、名古屋テレビ放送「ドデスカ+」内にて
先日のgedokunアンケート「夏休みが終わる頃「この世から消えたい』と感じたことがある」の結果を引用いただきました。

アンケート結果のプレスリリースはこちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000120079.html

文春オンラインに取材記事を掲載いただきました。

メディア

2025-09-01

代表の奥村春香について、文春オンラインに取材記事を掲載いただきました。

#1年下の弟が自死してしまい…大学生の姉が抱いた“大きな後悔”https://bunshun.jp/articles/-/81745#goog_rewarded

#2「中高生の自殺が一番多いのは9月1日」オンライン掲示板の運営者が語る、“若者の居場所”を守るために大事なこと「ウザくないのが最優先」https://bunshun.jp/articles/-/81746

Yahoo!でもまとめられています。https://news.yahoo.co.jp/articles/f70f01e8432062d6eaae993d6068e67d36e8b50f

シンポジウム「相談・支援にたどり着ける社会へ」に登壇いたします。

活動報告

2025-08-28

ogp-image

9月6日(土)14時より、一般社団法人社会的包摂サポートセンター主催のシンポジウム
「相談・支援にたどり着ける社会へ」が開催されます。

「提言~若者と相談の場をつなぐために」と題したトークセッションで、中央大学教授の宮本太郎先生と共に、
代表の奥村春香が登壇させていただきます。

日時:2025年9月6日(土)14:00-17:00
会場:神田スクエア(オンライン同時配信)
参加費:無料、ただし要事前申し込み

ABEMAヒルズに出演しました。

メディア

2025-08-26

ogp-image

8月26日(火)ABEMA TVにて放送された「ABEMAヒルズ」(12:00~13:15)にて、代表の奥村春香が出演いたしました。

https://abema.tv/video/title/89-71